甲斐叢記 嘉永4、明治24~明治26(1851,1891~1893)年刊

トップ頁に戻る
画像数511枚
統一書名(統一書名よみ):
甲斐叢記(かいそうき)
記載書名連番 記載書名表記 記載書名よみ 記載書名種別:
1 甲斐叢記 かいそうき 内・目・尾・見・外・凡・序中・袋・柱||2 甲斐名所圖會 かいめいしょずえ 見・袋||3 甲斐樷記 かいそうき 序首
記載著者名表記 記載著者名よみ 他等 役割 伝 記載著者部編等:
大森/快庵 纂輯 前輯||秋山/復 校訂 前輯||大森/欽 原輯 後輯||松井/濤 刪修 後輯||小野/泉 重訂 後輯
解題:
甲斐一国の地誌。甲斐名所図会ともいう。内容は、甲斐を九筋の道路にわけて、道路毎に山川・村落・神祠・仏閣・名所・古跡についてまとめたもの。本書は10巻から成り、前輯5冊は嘉永4年(1851)に刊行されたが、著者の大森善庵・快庵が続けて没したため、後輯5冊は明治24年(1891)から同26年にかけて刊行された。
注記
:〈版〉後輯は活版,前輯見返しに擁万堂・後輯見返し及び書袋に温故堂とあり。〈形〉後輯25.8×18.6cm,後輯巻之六・八~一〇の書袋あり。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
国文学研究資料館 作『古典籍データセット(第0.1版)』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンス(CC BY-SA)で提供されています。